土地の価格 ごく簡単なまとめ

f:id:nakamotokun:20151216231807j:plain


土地の価格には、事実上5つのタイプがあります。
以下、簡単にまとめました。

公示価格
一般の土地取引で指標とされる価格。
基準日は毎年1月1日。
国土交通省が3月下旬に公表。

基準値標準価格
公示価格の補足として使われ、同じく一般の土地取引で指標とされる。
基準日は毎年7月1日。
都道府県が9月下旬に公表。

固定資産評価額
固定資産税、不動産取得税などの計算の基礎となる価格。
基準日は1月1日。3年に一度評価替えを行う。
各市町村が3月または4月に公表。

相続税評価額
「路線価」とも呼ばれる。相続税や贈与税の計算の基礎となる価格。
基準日は毎年1月1日。
国税庁が7月初旬に発表。

実勢価格
売主と買主の合意で決まる価格。
上記4つの公的な価格を基に決められ、「時価」とも呼ばれる。

これらの取引価格は現実とかけ離れていることもあるようです。
そこで、取引価格が適正なものかどうかを「不動産鑑定士」などの専門家が判定します。

専門家たちの用いる鑑定評価の方法は以下の3つがあります。

取引事例比較法
似たような取引事例を参考にして、それに修正・補正を加えて価格を求める方法。

原価法
再調達原価を求め、それに減価修正を加えて価格を求める方法。

収益還元方
対象不動産が将来生み出すであろう純収益と最終的な売却価格から現在の価値を求める方法。

(参考:『みんなが欲しかった!FPの教科書 3級』)